長い文字列をセル内で改行しよう! パソコン便利帳

   
投稿日:
最終更新日: 2019.09.17
えりりん先生

こんにちは、えりりん先生です。

セルに入力する文字が長いとき、セル幅を広~~くしたり、2行、3行にセルを分けて入力したりしていませんか?

もちろん、セルを分けて入力しても良いのですが、今回はセル内での改行についてご紹介致します♪

手順1

こんな感じで、セルの長さより長い文字を入力することが、よくあります。

長い文字列をセル内で改行しよう!手順1

手順2

セルの長さを長くする方法もありますが、文字がもっと長くなると・・・ちょっとカッコ悪い体裁になりそうです。

長い文字列をセル内で改行しよう!手順2

手順3

ここでは、設定したいセルを範囲選択し、リボンの[ホーム]タブ→[配置]グループ→[折り返して全体を表示する]をクリックします。

長い文字列をセル内で改行しよう!手順3

手順4

セル内で、勝手に改行してくれました!でもこのままではちょっと・・・カッコ悪い。

長い文字列をセル内で改行しよう!手順4

手順5

文字を任意の場所で改行したい場合は、改行したいセルをダブルクリックした後、改行位置までカーソルを合わせます。

長い文字列をセル内で改行しよう!手順5

手順6

キーボードの[Alt]キーを押したままの状態で、[Enter]キーを押すと、セル内の任意の場所で改行ができます!

[Alt]キーを押さずに[Enter]キーを押すと、改行せずセルの確定になりますのでご注意ください。

長い文字列をセル内で改行しよう!手順6

手順7

こんな感じで整えると、見栄えよくなりますね!

長い文字列をセル内で改行しよう!手順7
えりりん先生

ぜひ試してみてください!

あわせて読みたい

  1. ファイル名やページ番号を挿入したい!(Excel編) パソコン便利帳

  2. Excelテーブル機能 手順5

    【3分でプロ並み】Excelでラクに集計表を作るなら!テーブル機能 パソコン便利帳

  3. 表内でのタブ設定について 説明画像7

    【Word】表内でのタブ設定について

  4. ワードアートの文字サイズをドラッグで自由に変更しよう

  5. 【Word】画像や図形の重なり順を思い通りに変更するには【Excel、PowerPointもOK】

  6. 【Word(ワード)】文章にグラフを入れたい!

PAGE TOP