ヤマダスクールジュニア 学習の流れとQ&A

マキ先生

はじめまして、私はヤマダスクールの「マキ先生」です。
お子様にとって初めての教室はちょっとドキドキかもしれませんね。
ヤマダスクールジュニアは、どんな感じで勉強するのか一緒に見てみましょう。お子様と一緒にお読みくださいね!

マキ先生

あっ、ちなみに私も子育て中のママです。(かあちゃんと呼ばれていますが)
お子様の習いごと選びのお手伝いをします。どうぞよろしくお願いします♪

よろしくお願いします

さあ、教室へいこう!

教室にいこう

教室に行こう

教室に行くときは、忘れ物をしないようにしっかり準備してきてね。教室についたら、あいさつをして、先生といっしょに前回勉強したことをおさらいします。

保護者の方も見学されたい日はお知らせください。可能な限りスペースをご用意します。

10~15分のタイピング

10~15分のタイピング

タイピングは毎日の練習が大切!がんばろう!習得の度合いや学習の進み具合によっては、その他のトレーニングを行うこともあります。※10分タイピング・タイピングプラスは有料オプション

今日の勉強

今日の勉強

今日のレッスン内容を、先生と一緒に勉強します。教科書にメモを書くこともあるので、筆記用具を忘れずに持ってきてね。 わからないところは先生にしっかり質問しよう。

今日のふりかえり

今日のふりかえり

今日どんなことを勉強したかを先生と一緒に確認します。勉強の内容によっては、宿題が出ることもあるかも?

おうちの方へ 自宅で宿題をする時間がとりづらいこともあるかもしれません。それぞれの事情に合わせて宿題の有無は調整できます。また学習内容により、宿題がある場合とない場合とがあります。
時間がとれましたら、保護者の方もお迎えの時に学習の進み具合を一緒にお聞きくださるとより安心です。

持ち物

おうちの人といっしょに確認しよう

教科書
教科書
USBメモリ
USBメモリ
鉛筆またはシャープペンシル
鉛筆またはシャープペンシル
消しゴム
消しゴム
蛍光ペンなどの色付きマーカー
蛍光ペンなどの色付きマーカー
休けい用の飲み物
休けい用の飲み物
休けいできる場所は教室の先生に聞いてね
mBot ロボットのセット
mBot ロボットのセット
mBot ロボットプログラミングコースのみ
電池
電池
mBot ロボットプログラミングコースのみ
ラジオペンチ
ラジオペンチ(あれば)
mBot ロボットプログラミングコースのみ
マキ先生

いかがですか?
教室の様子がすこしだけでも伝わりましたでしょうか?
教室はヤマダデンキの中にあるので、お買い物と合わせて見学もしやすいですよ。一度のぞいてみませんか?

マキ先生

次は、ヤマダスクールのお得サービス「電話サポート」などをご紹介しますね。
さらに、Q&Aでご相談にもお答えしていますので引き続きお読みくださいね。

保護者の方へ

自宅での操作も安心 電話サポートサービス「J-One-Call(ジェイワンコール)」

自宅で操作している時も安心の電話サポートサービス「J-One-Call」がなんと追加料金なしで利用できます。(指定の月謝期間中のみ)

元日以外は毎日、フリーダイヤルで夜21時までパソコントラブルの解決をお手伝いします。電話もつながりやすく、いざというときに長時間お待たせしません。

また、電話での解決が困難な場合はコールセンターで判断のうえ、リモート操作でトラブル解決のお手伝いをいたします。難しい専門用語で話すのはムリ!という方でも安心してご利用ください。(Scratchの操作方法など、一部詳細な操作方法は教室での質問のみとさせて頂いております)

レッスン開始前にご確認いただきたいこと

  • 授業料などの費用は前払い制です。月末最終受講日までに、翌月の月謝のお支払いをお願いいたします。
  • レッスン希望日が決まりましたらご予約をお願いします。開校日やレッスンの時間は教室により異なりますので、各教室の開校カレンダーをご確認ください。
  • 体調不良や急な都合でのお休みは、教室までお電話でご連絡ください。当月内であれば無料で振替出来ます。
  • ヤマダスクールジュニアはお子様ひとりひとりのペースに合わせてレッスンを進める個別学習です。そのため、習得にかかる期間はそれぞれ個人差があります。
  • 各教室で無料相談会や体験レッスン、ワークショップを開催しています。詳しいレッスン内容や料金など、しっかりとご確認・ご納得いただいてからの入会をお願いしております。無理な入会を強いることは絶対にありません。

ご入会前に詳しい教室規約をご説明いたします。必ず保護者の方がご確認いただいたうえで、ご入会手続きを頂きますようお願いします。

まずは気軽にご見学

近くの教室を探す

Q&A ヤマダスクールジュニア あなたの疑問を解決

マキ先生

このコーナーでは「スクールに興味はあるけどどうかしらね」と思っているあなたのご相談に、マキ先生が「かあちゃん目線」でおこたえします。
もう少しお付き合いくださいね。

どうして子供にパソコンの勉強がいるの?

子供たちは、大人が持っているパソコンやスマホなどに興味津々ですよね! でも、動画やゲームだけではちょっと心配です。パソコンやプログラミングもなんとなく始めるだけでは、結局長時間動画を見たり、ゲームをするだけになりがちで、あまりお勧めできません。

マキ先生

実はわたしも子供にスマホで動画を見せたら、キリなく見たがってしまい「失敗したな」と思ったことがあります・・・

そこで、早い時期から「勉強」のひとつとして、1日1時間など時間を決めてパソコンやプログラミングに取り組むことをお勧めします。ヤマダスクールジュニアでの学習で、学習リズムをつかみましょう。
「週に1回、ヤマダスクールジュニアでレッスン」というように、規則正しく取り組むことで、定期的に学習する習慣が身につき、集中力UPにつながります。

また、プログラミング教育の必修化や、大学入試での情報科目の導入決定の流れからも、パソコン操作・情報活用能力は今以上に早い段階で身につけておく必要があると言えますね。パソコンやタイピング、プログラミングなどは、早いうちに身につけておけば一生使えるスキルです。

プログラミングの勉強、どんなことをするの?

プログラミングでは、実現したいことを箇条書きにするような感覚で、動作やルールを順序立てて並べ、ひとつひとつ正確に記録していきます。
1回でうまくいくとも限りません。失敗することもありますが、何度もチャレンジして一つのプログラムを完成させていきます。

そんな中で論理的な思考の習慣や、失敗しても諦めず何度でも挑戦するような粘り強さなどが自然と身に付いていきます。

また、学習が進むとアルファベット、英語の要素や理数系の知識も登場しますので、楽しみながら学校の勉強の先取りや苦手教科の克服も狙えます。

プログラミング、興味はあるけどうちの子にはまだ早い? 飽きっぽいけど大丈夫かしら?

プログラミングには、マウスの操作や文字入力などが出てきます。また、アルファベットも重要な要素です。
他社プログラミング教室ではまだ難しすぎてついて行けなかった、という方でも、大丈夫ですよ。是非ヤマダスクールジュニアで学習を始めてみてください。お子様の成長の段階に合わせてコースを選択し、学習することができますよ。

また、教室には頼りになるやさしい先生が待っています。飽きさせない工夫をしたお子様向け専用レッスンを用意していますので、まずはお子様と一緒にお近くの教室で見学してみてくださいね。お待ちしています!

続けられるのかしら? -その1- お子様のやる気のこと

どんな習い事も「続ける」ことが一番大切ですよね。お子様が続けられるための一番のポイントは「達成感」。
たとえばスイミングなどでもテストに合格してバッヂをもらうと満足感や達成感が得られ、「次もやるぞ!」と思いますよね。

まずは、比較的すぐに達成感を感じられるよう、スモールステップで一歩ずつ小さな目標・レッスン単位をマスターしていきます。

マキ先生

私たち教室の先生は、たくさん「ほめる」ことを大切にしていますよ♪

そして、プログラミングやパソコンを楽しめるようになったら今度は少し大きな目標を。ジュニアプログラミング検定へのチャレンジをお勧めしています。合格して認定証をゲットすれば、友達にも自慢できますね!さらに上を目指すきっかけになるはずですよ。

また、タイピングやパソコンの基礎知識の総まとめには、P検(パソコン検定)もあります。
特に、P検(パソコン検定)を取得していると、進学時の入試優遇制度や単位認定を設けている学校も多くありますので、きっとお子様のやる気につながりますよ。

続けられるのかしら? -その2- 保護者の方のご都合

教室への送迎が不便だったり、お子様が出入りするのに不安な場所に通うのでは保護者の方も大変ですよね。

ヤマダスクールジュニアは明るく安心な立地のヤマダデンキ店内にあって、通いやすいのもおススメポイントです。お子様のレッスン中、保護者の方は店内でお買い物・リラックスタイム、、、というのもいいですね♪

マキ先生

ヤマダデンキの一部店舗には、カフェを併設しています。レッスン中、保護者の方はティータイムでもいかがですか?

やっぱり、お高いんでしょう・・・?

家計のことを考えると、高価な教材や月謝はちょっと手を出しにくいですよね。

ヤマダスクールジュニアなら、大丈夫。比較的安価な月謝制ですから、家計にもやさしく、続けやすい習い事ですよ。

親の私はパソコンやプログラミング、さっぱり分からないんですが・・・。

大丈夫ですよ!教室では私たちスタッフが、保護者の方にも進み具合がわかるように授業の様子を丁寧にご説明します。もちろん、大人向けのパソコンレッスンもありますから、是非お子様と一緒に通ってみてくださいね。

マキ先生
     

ヤマダスクールジュニアについて他にも知りたい事や、ご不安なことはありませんか?ちょっと見学に行ってみましょう!

パソコン、プログラミングに関することなど、お気軽にご相談くださいね。
お待ちしています!

全国の教室で、ヤマダスクールジュニア 無料相談・体験レッスン受付中です。また、プログラミングのワークショップや体験レッスンなども開催中です。

PAGE TOP