システムの復元で、元気だったあの頃へ!~前編~ パソコン便利帳

   
投稿日:
最終更新日: 2019.09.17
えりりん先生

えりりん先生です。今年もよろしくお願いします。

突然パソコンの調子が悪くなった!昨日まではちゃんと動いていたのに!なんてこと、ありませんか?

実はパソコンにソフトウェアをインストールしたり、アップデートしたりしたことが原因で、システムが不安定になってしまうことがあります。
システムの復元を行うと正常に動作していた状態に戻すことができますので、まずは復元ポイントを作っておくことがとっても大切です!

えりりん先生

ここでは前編として、Windows10の復元ポイントの作成方法についてご紹介します。

手順1

スタートボタンを右クリックし、一覧から[システム]をクリックします。

復元ポイントの作成手順1

手順2

システムのウインドウが開きますので、[システムの保護]をクリックします。

復元ポイントの作成手順2

手順3

[システムのプロパティ]ダイアログボックスの[システムの保護]タブをクリックし、[保護設定]項目の中から[OS(C:)システム]が有効になっていることを確認し、[OK]をクリックします。

※無効になっている場合は、[構成]をクリックし、システムの保護を有効に設定する必要があります。

復元ポイントの作成手順3

手順4

復元ポイントを識別するための名前を任意で入力します。入力できたら[作成]をクリックします。

復元ポイントの作成手順4

手順5

復元ポイントの作成が完了したら[閉じる]をクリックします。

復元ポイントの作成手順5
えりりん先生

復元ポイントを作成しておくと、システムが不安定になった時に復元ポイントの状態に復元することができます。

ただし、保存したデータファイルには影響しませんので、大切なデータはこまめにバックアップをとっておきましょう。

後編では、システムの復元方法についてご紹介します!

ぜひ試してみてください!

ぜひ試してみてください!

あわせて読みたい

  1. 1ページに収まらない文書は行数を変更して解決! パソコン便利帳

  2. 文章を2列にするには--Wordを使いこなす

    【Word】段組みで文章を2列にする方法

  3. 数字の半角と全角を極めよう

  4. 【Word(ワード)】図形を揃えたい!

  5. 【Scratch】ベクター画像とビットマップ画像の違い -Scratchで確認しよう-

  6. 【Excel(エクセル)】行と列を指定してデータを取り出したい!

PAGE TOP