フォントについてちょこっと豆知識 パソコン便利帳

   
投稿日:
最終更新日: 2021.07.20
えりりん先生

こんにちは、えりりん先生です!

えりりん先生

フォントに「MSゴシック」と「MSPゴシック」があるけど、何が違うの?なんて思ったことありませんか?もちろん、その2つには大きな違いがあるんです!
違いを知ってフォントを設定することができれば、カッコイイですね!!

フォントについてちょこっと豆知識

下の2つの見た目の違い、わかりますか?左側は「MSゴシック」に設定したもの。右側は「MSPゴシック」に設定したものです。

フォントについてちょこっと豆知識1

「MSゴシック」は「等幅フォント」と言われ、余白部分を含む一文字の幅がマス目の中に書いたように同じ幅に設定されています。

一方「MSPゴシック」は「プロポーショナルフォント」と言われ、余分な余白はカットされ、一文字の幅は文字がもともと持つ幅に応じて異なります。
文字幅に合わせて線を引いてみるとよくわかりますね!

フォントについてちょこっと豆知識2

では、フォントをどのように使い分けると良いでしょうか?

一般的にはプロポーショナルフォントである「MSPゴシック」の方が読みやすいと言われています。
以下の文章は上が「MSゴシック」、下が「MSPゴシック」です。「MSゴシック」は少しお堅い印象がありますね。

フォントについてちょこっと豆知識3

逆に「MSPゴシック」より「MSゴシック」の方が向いている場合もあります!
空白をあけた後で文字の位置を揃えたい場合など、「MSゴシック」は一文字分の文字幅が等幅のため、文字がずれることがありません。

一方「MSPゴシック」だと文字幅がバラバラの為、ぴったり揃いませんね。

フォントについてちょこっと豆知識4
えりりん先生

もちろん、フォント以外でも見た目を整える機能はありますが、豆知識として知っているとちょっとうれしいですよね♪
「MS明朝」と「MSP明朝」、「HGゴシック」と「HGPゴシック」なども同様の違いとなっています!

ぜひ試してみてください!

お近くのヤマダスクールで「パソコンができる人」になろう!

あわせて読みたい

  1. 表内でのタブ設定について 説明画像7

    【Word】表内でのタブ設定について

  2. 【Excel(エクセル)】行と列を簡単に入れ替えたい!

  3. 長い文字列をセル内で改行しよう! パソコン便利帳

  4. ワードアートの文字サイズをドラッグで自由に変更しよう

  5. 【Word(ワード)】文章にグラフを入れたい!

  6. 画像の圧縮でファイルサイズを小さくしよう! パソコン便利帳

PAGE TOP