【Word】表の見出しの行を全てのページに表示しよう

   
投稿日:
最終更新日: 2025.03.13
うらら先生

こんにちは。うらら先生です。

Wordの表で差し込み印刷などを行う場合、データ部分が連続していないとうまく機能しません。
しかし、データを入力する際には各ページに表の見出しが表示されている方が便利です。
そこで、表の入力時に2ページ目以降にも見出しを表示し、印刷時にも各ページに見出しを出力できる便利な機能を確認してみましょう!

サンプルとして、40人分の成績表を印刷プレビューで確認してみましょう。

ワードで作った成績表、2ページ目には見出しが無い様子

人数が多いため、1ページには収まりきらず、29人目以降が2ページ目に印刷されました。
しかし、2ページ目には1ページ目にあった列見出しが表示されておらず、どの科目の点数なのかわかりません。
このままでは、データの続きを入力する際に不便です。

では、すべてのページに表見出しが表示されるように設定してみましょう。

ワードですべてのページに表の見出しが出るようにする方法 手順1
  1. 作成した表の表見出しを選択します。
  2. [テーブルレイアウト]タブの[タイトル行の繰り返し]をクリックします。

すると、2ページ目はこのように表示されます。

ワードですべてのページに表の見出しが出るようにする方法 手順2

1ページ目で設定した[タイトル行の繰り返し]の結果、表見出しが表示されました。
ただし、この表見出しは実際に作成されたものではありません。
試しに表見出し部分を行選択してみると(図内矢印部分)、表見出しの次の行しか選択されないことが確認できます。

さらに印刷してみましょう。

ワードですべてのページに表の見出しが出るようにする方法 手順3

2ページ目にもタイトル行が印刷され、データの内容がより見やすくなりましたね!
今回は2ページのみですが、ページ数が増えても、すべてのページにタイトル行が表示され、印刷されます。
このタイトル行は、実際にデータを入力したわけではないため、差し込み印刷でも正しく機能します。
また、データの続きを入力する際にも、各ページに表見出しが表示されるので、とても便利です。

さらに、ページ数が多くなると、ページ番号を入れたくなることもありますね。
ページ番号の設定方法については、過去の便利帳 ファイル名やページ番号を挿入したい!(Word編) と、【Word】ページ番号を挿入したい!(応用編) を参考にすると良いでしょう。

いかがでしたか?
Wordで長い表を作成する際も、適切に設定し、工夫することで、見やすさや使い勝手が格段に向上します。
ぜひ、いろいろ工夫しながら、表を上手に操作できるようになりましょう!

あなたもお近くのヤマダスクールでWord・Excelが使える人になろう!

あわせて読みたい

  1. セルに入力した文字列を結合してみよう! パソコン便利帳

  2. 校閲機能で文字数や文章の誤りを簡単チェック! パソコン便利帳

  3. オートフィルタでデータを簡単に取り出そう! パソコン便利帳

  4. Excelテーブル機能 手順5

    【3分でプロ並み】Excelでラクに集計表を作るなら!テーブル機能 パソコン便利帳

  5. 【遠隔操作】Windows10のクイックアシストでパソコンを遠隔操作できる!【無料】

    【無料】Skype(スカイプ)でかんたん、おすすめビデオ会議【インストール不要】

  6. 【Excel(エクセル)】表に自動更新される連番を設定したい!–ROW関数

PAGE TOP