【ワードで年賀状】[文字列の折り返し]を使いこなして画像を自由に配置しよう! パソコン便利帳

   
投稿日:
最終更新日: 2023.03.19
えりりん先生

こんにちは、えりりん先生です。

Wordで画像を挿入した時、思い通りの場所に配置できなくてイライラ!イライラ!していませんか?

挿入した画像は「文字列の折り返し」機能を利用すればドラッグで好きな位置に配置できるんです!

手順1 ワードで画像を入れる準備

文書内にカーソルを配置して、リボンの[挿入]タブ→[図]グループ→[画像]をクリックします。

手順1 ワードで画像を入れる準備

手順2 ワードで画像の場所を指定する

[図の挿入]ダイアログボックスが表示されたら画像が保存されているフォルダーを開き、画像を選択、[挿入]をクリックします。

手順2 ワードで画像の場所を指定する

手順3 画像を自由に移動するために

挿入された画像が次のページに表示されました。画像を自由に移動するにはリボンの[図の形式]タブ→[配置]グループ→[文字列の折り返し]をクリックし、表示されるメニューから[前面]をクリックします。

手順3  画像を自由に移動するために

手順4 文字と画像が重なったら

画像をドラッグして自由に配置できるようになりました。大きさも調整し、バランス良く・・・と、思ったら 文字の一部が画像で隠れてしまう~~!

[文字列の折り返し]の[前面]は、入力した文字列と画像が重なった時、文字列より画像が前面に表示される設定なのです!

手順4 文字と画像が重なったら

手順5 文字と画像が重ならないように折り返す①

改めて[文字列の折り返し]をクリックし、[四角形]をクリックします。

手順5 文字と画像が重ならないように折り返す1

手順6 文字と画像が重ならないように折り返す②

文字列が画像と重なるところで、写真の四角形の枠に沿って自動的に折り返されました!

手順6 文字と画像が重ならないように折り返す2

手順7 さらに画像を入れる

さらに別の画像を挿入し、今回は[文字列の折り返し]をクリックし、[背面]をクリックします。

手順7 さらに画像を入れる

手順8 画像にふちどりをつける

文字列の背面に、画像が移動しました!

最後の仕上げに、挿入した画像をクリックし、リボンの[図の形式]タブ→[図のスタイル]グループ→[シンプルな枠、白]をクリックします。

手順8 画像にふちどりをつける

Wordで素敵な年賀状ができあがりましたね♪

Wordで素敵な年賀状ができあがり
えりりん先生

ワードの「文字列の折り返し」を使いこなせば、画像に合わせて文字の配置も自動でいい感じにレイアウトされるので、使わない手はありませんよね♪

ぜひ試してみてください!

来月号の便利帳では、宛名印刷のやり方を紹介します。お見逃しなく!

お近くのヤマダスクールで「パソコンができる人」になろう!

あわせて読みたい

  1. 【遠隔操作】Windows10のクイックアシストでパソコンを遠隔操作できる!【無料】

    【無料】Skype(スカイプ)でかんたん、おすすめビデオ会議【インストール不要】

  2. 【Excel(エクセル)】行と列を簡単に入れ替えたい!

  3. マウスの動き通りにアニメーションの軌跡を設定しよう! パソコン便利帳

  4. 【Excel】表見出しを全てのページに印刷しよう

  5. 範囲選択の達人になろう! パソコン便利帳

  6. Officeで使える色が変わった 変更前と変更後

    フォントや図形の塗りつぶしの色が変わった!?

PAGE TOP