ワードアートの文字サイズをドラッグで自由に変更しよう

   
投稿日:
最終更新日: 2024.12.17
うらら先生

こんにちは、ヤマダパソコンスクールのうらら先生です。

ワードアートを作って、文字を大きくしようと枠線をドラッグで広げてみても文字は大きくなりません。
画像や図形のように、ドラッグで自由に大きさを変えることができたら便利ですよね。
ちょっとした操作を加えることで、ワードアートの文字サイズも図形と同様にドラッグで変更できるようになるんです。
今回は、その方法を見ていきましょう!

1. ワードアートを挿入する

  1. リボンの[挿入]ー[ワードアート]をクリックして、ワードアートを挿入します。
    今回は、[塗りつぶし:黒、文字色1、影]を使ってみます。
ワードアートを挿入する
  1. ワードアートに「こんにちは」と入力します。
ワードアートに「こんにちは」と文字を入力する
  1. ワードアートの枠線をドラッグして広げても、文字のサイズに変化はありません。※Word2007までは、この方法でサイズ変更ができていました。
枠線をドラッグしても、ワードアートの文字サイズは変わらない

2. ワードアートの文字サイズを変更する(フォントサイズ)

ワードアートの文字サイズを変更するには、通常ではフォントサイズを変更します。今回は、36ptから48ptに変更しました。

ワードアートのフォントサイズを36ポイントから48ポイントに変更した例

3. ワードアートの文字サイズを変更する(変形)

枠をドラッグして自由に文字サイズを変更できる方法を説明しましょう。

  1. ワードアートを選択すると、リボンに[図形の書式]タブが出現します。
  2. [文字の効果]をクリックし、[変形]ー[形状]の中の[四角]をクリックします。
ワードアートの変形、四角を選ぶ
  1. 変形が適用されると、選択した形状に合わせて文字の形が変わります。
  2. ワードアートの枠線をドラッグしてサイズを変えると、文字も縦横に自由にサイズを変更することができます。
ワードアートの枠線をドラッグして、縦横自由にサイズ変更ができるようになった
  1. 文字の大きさが変わってもフォントサイズは48ptのままなので、枠を小さくしすぎると全ての文字を表示することができません。
ワードアートの枠を小さくしすぎるとすべての文字を表示することができない

その場合は、改めてフォントサイズを変更して、枠内に文字が表示できるよう調整してください。

いかがでしたか?
ワードアートを自由に使いこなせると、文書作成が愉しくなりますね。
今回は、ワードアートの形状はそのままでサイズ変更だけをしてみましたが、ほかにも、いろいろな[形状]がありますので、使ってみてくださいね。

あなたもお近くのヤマダスクールでWord・Excelが使える人になろう!

あわせて読みたい

  1. 複数のアプリ画面を「タスクビュー」で切り替えよう!

  2. 【Word(ワード)】行間が開きすぎたのを直す方法【游明朝】

  3. 【Excel(エクセル)】表に自動更新される連番を設定したい!–ROW関数

  4. 【ワードで年賀状】[文字列の折り返し]を使いこなして画像を自由に配置しよう! パソコン便利帳

  5. 【Word】ページ番号を挿入したい!(応用編)

  6. ワードのインデント、字下げをマスター

    ワードのインデントで字下げ、行頭位置を揃える方法

PAGE TOP